高次脳機能障害と調布ドリーム

私たちの脳は、よく高性能なコンピューターに例えられますが、事故や病気など色々な原因により脳がダメージを受けると、このコンピューターの機能が部分的に停止してしまいます。それにより、記憶や注意、言語、情報処理、遂行機能、感情のコントロールなど、高次の脳機能に様々な障害が起きてきます。これを「高次脳機能障害」といい、見た目には健常者と見分けのつかない人が多く、周囲や本人でさえ解りにくい障害です。
―想像してみてください。
事故以前の記憶があり、何も変わっていないのに、今まで出来ていた、何でもないことが出来ない、言葉が出てこない、今やった事もすぐに忘れてしまう。
急にそんな自分になったら、どうでしよう?
ただただ、悲しく、情けなく、将来の不安が一杯になります。
しかしこの障害は、身体のリハビリと同様に、脳のリハビリが有効であると言われています。
最近は高次脳機能障害の周知・認知は進みましたが、病院を退院した後のリハビリの場が少ない現実は今も変わりません。
当NPO法人高次脳機能障がい者活動センター調布ドリーム(以下、調布ドリーム)の前身は、2002年2月に立ち上げた自主グループ「高次脳機能障がい者のつどい調布ドリーム」です。『1人のリハビリはつまらなくても、皆でやれば楽しくなる』をモットーとして行った多種多様な週3日の脳のリハビリは、グループの不思議な力を発揮しました。さらには、地域福祉イベントへの参加や、『高次脳機能障害を知ろう・語ろう・もっと身近に』をキャッチフレーズにしたドリームサロンも開催しておりました。
2011年4月、こうしたリハビリの継続をめざし、障害福祉サービス事業所「高次脳機能障がい者活動センター調布ドリーム」を開設し「自立・生活訓練事業」において旧調布ドリームを継承しました。
また2013年4月からは、生活訓練が2年間で終了の為、受け皿として「就労継続支援B型事業」を追加し現在は多機能型事業所です。就労継続支援B型では工賃の出る仕事も仲間とのよいリハビリとなっています。

調布ドリームの理念によって育まれた文化

調布ドリームの理念
1. 安心と思いやりの場
2. 楽しい脳のリハビリ
3. 自立(起業)
・理念によって育まれた文化
・皆で一緒に分かち合う風土
・集団の特性を活かしたグループ訓練
・トレイニー(利用者)主体を目指す試行錯誤

ご寄付のお願い

現在、調布ドリームでは運営資金が不足しております。障害を持ち社会で行き場のなくなりがちな若い人達の未来のために、皆様のご協力をいただきつつ運営をして参りたいと思っております。是非、暖かいご支援をよろしくお願い致します。
郵便局 00180-9-651828『 調布ドリーム』
※直接、郵便局の郵便振替用紙にてお振込みをお願い致します。通信欄に「寄付」と明記のうえ、ご氏名、ご住所、お電話番号をご記入下さい。追って領収書を送らせて頂きます。